魚名 ーおひょうー 大鮃
生態:世界最大のカレイで、日本近海では1m程度のものが多い。
水深50~500mの海底にすみ、タコ、魚、エビ、などを捕食している。
産卵期は5~7月頃、200mほどの浅海に移動して産卵する。
成長は遅く、5年で40~50cm、10年で1m近くになる。
眼のある側は淡褐色で、白色の小斑点と暗褐色の模様が散らばっている。
眼のない側は白色。
30年以上も生き、体長2.5m、体重250kgにもなることがある。
釣り方:数が少ない魚で、幻の魚とされていてなかなか釣れない魚。
活餌を使った泳がせ釣りとルアーによるジギングがあるが、 まだ、オヒョウ釣りのタックルシステムが確立されていないのが現状。
食べ方:身は白身で、やわらかくてくせがないので美味しい。
ころもを付けて揚げ物にすると旨い。
また、鮮度の良い物は刺身もよいがやや水っぽい。